こんにちは。週休3日サラリーマンです。
就職や転勤で引越しをしている方みなさん、その土地はどごだい?田舎かな?
もれなく田舎に住むことになった人、聞きなれない言葉、見慣れない街並み、田園風景・・・・
生活環境変わるって大変ですよね・・・・

私は新卒で化学メーカーに入社した際にいきなり人口10万人の田舎に配属になり、5年間で3回の引越しを経験しました。
私が勤めていた会社は全国に拠点がありました。田舎に配属される可能性はあるわけですが、私が入社した2015年頃は新卒は東京・大阪を中心とした大都市にしか配属されていませんでした。
入社する前の私は、

こんな軽い気持ちでいたら、人事から


という感じでいきなり田舎に配属になり、大企業の洗礼をいきなり受けました。大企業の転勤が気になる人は以下をどうぞ!
-
-
【体験談】大企業の全国転勤がマジで全国転勤だった件
こんにちは。週休3日サラリーマンです。 前職は東証一部上場企業の化学メーカーに勤めていました。 当然のことながら私も大学3年生の冬から大学4年生 ...
続きを見る

と思っていましたが、、、、
転勤した所はコンビニに行くのも徒歩で10分以上、周りにイオンとパチンコしかなかったり、娯楽を楽しむなら隣の県に行く必要がありました。
仕方ないからイオンに行ったら会社の人や取引先の人に会うくらいコミュニティが狭いし閉塞感があってかなり辛かったです。
私は東京生まれ東京育ちで小学校から大学を卒業するまで東京23区に住んでいました。小さい時から友達と電車に乗って遊びに行ったり、学校が開校記念日の時は朝早く起きて満員電車の中、ディズニーランドに行ったりしていました。
このような生活が普通というか当たり前だったので田舎の何もない生活は単純に合わなかったです。
私が田舎住んでいる時も現地の人から「よく東京で生活できるな」と言われることが多かったですが「私はよく田舎で生活できるな」と心の中で思っていました。
これって単純に今までの生活スタイルが真逆なだけで、いい悪いとかはないんですよね。
今回は私が都会暮らしから田舎に来てキツかったことを話たいと思います。
田舎がキツイと思った所
人がいない
都会から来た私に取って人がいないことに違和感しかありません。人がいない=活気がないと感じてしまいました。
引越しなどがひと段落ついて住んでいる場所を知ろうと思ったので外に出て散歩することにしました。

駅まで歩く途中に50mくらいの商店街があったのでそこを通ったのですが・・・

ということでお店はやっていないので活気がないんですよね。活気がないと私の気持ちまでテンション落ちるんですよね。
それでも駅に着くのですが、

今考えると納得するのですが、車社会だからわざわざ電車に乗る必要がないし、駅前に施設が密集しているわけではないんですよね。
駅を使うのは学生くらいしかいません。
生活が不便すぎる
田舎にいて痛感することは、日々の生活が不便すぎることです。
一番のカルチャーショックはスーパーに行くために車に行かなければならないことです。
東京であればスーパーは徒歩で行けます。田舎の場合は自動車で時間をかけてスーパーまで行く必要があるので夏は保冷剤が必須です(笑)
私は新卒で田舎に配属になったので車を買うお金なんて無いですし、お金が貯めるまでは自転車での生活でした。
自転車だと行動範囲がかなり狭くなるので会社⇔家⇔スーパーという生活しかできなかったのでかなり辛かったです。
田舎は何もないのを受け入れる修行の地
実際に田舎に5年くらい住みましたが、田舎は何もないのを受けれる入れて質素に暮らすことを求めれる土地であると感じました。
受けれたら気持ちが少し楽になりましたね(笑)
たまに都会で消耗してんの?とか言う人がいますが選択しが多い東京のほうが私は格段に楽しいと思います。
何故人が都会に流入するかが物語っています。
言い出すとキリがありませんが、都会と田舎って同じ日本ですが、日本語が通じる外国くらいの気概のほうがいいと思います。
それくらい生活スタイルが違います。
生活スタイルはその人による
まあ私は単純に田舎暮らしが合いませんでした。都会と田舎がどっちがいいというわけではなく、都会に合う人と田舎に合う人に二分されるので「その人によるとしか言いようがないと思いました。
でも選択肢が圧倒的に多いのは東京で間違いない。これから色んな価値観に触れて考えが変わるかもしてないが東京で暮らし続けたいというのが本心だと思っています。